COMPANY
法人概要
NPO法人More繁盛は、宍粟市協働まちづくり推進モデル団体の認可を受け、「おもしろき、繁盛をもっとおもしろく!」をスローガンとして活動していきます。
おもしろきこともなきよをおもしろくすみなしものは心なりけり
幕末志士の高杉晋作か詠んだ、どんなことでも自分の考え方ひとつ!「思考」次第でおもしろくなる!繁盛地区のような過疎地には、ヒト・モノ・カネは本来あまりありません。
しかし、だから何もできないと思うのではなく、「何もないからこそ、面白いことができるじゃないか!」を精神に、見方を少し変えれば、もともと「おもしろいことを持っている田舎繁盛地区を、もっと(More)おもしろくしていき、地域創生に繋げたいと思っています。
宍粟市協働まちづくり
推進モデル団体
NPO法人More繁盛(モアハンセ)
里山ブリコラージュの思想
ブリコラージュ(Bricolage)は、「寄せ集めて自分で作る」「ものを自分で修繕する」こと。ブリコラージュは、理論や設計図に基づいて物を作る「設計」とは対照的なもので、その場で手に入るものを寄せ集め、それらを部品として何が作れるか試行錯誤しながら、最終的に新しい物を作ること
ゲストハウス繁盛校では、里山ブリコラージュの思想を随所に取り入れ、皆さんが楽しんでいただける施設づくりに取りくんでいます。訪れた際には、是非ともブリコラージュの思想を探してください!
ロゴに込める思いと繁盛(ハンセ)という地名
かつては、繁盛村として栄えたこの地区の名前も、今では廃校となった旧繁盛小学校と繁盛郵便局にしか残っていません…。
現在は、8つの地区で成り立ち、それぞれに自治会を持っています。
ゲストハウス繁盛校は、繁盛地区全域の住民が集える場所、そして、観光として繁盛を訪れる方の兵庫西播磨の近隣観光の拠点(ハブ:HUB)となるよう、廃校となった旧繁盛小学校を「ゲストハウス繁盛校」として活用していくこととしました。
-
繁盛という縁起の良い地名
-
8つの村からなる繁盛地区
-
ハンセの「は」は数字の8
-
8は瓢箪(ひょうたん)の形
ということで、「瓢箪と校舎をモチーフ」としたロゴにしました。校舎を形づくる、8本の線は、繁盛地区の各村を表現しているとかいないとか…。
Business summary
事業概要
法人名
代表者名
目的
活動内容
活動拠点
電話番号
メールアドレス
ホームページ
経緯
協力企業・団体
NPO法人 More繁盛
米田正富
NPO法人More繁盛は、宍粟市一宮町繁盛地区の住民や同地区及び周辺地域の訪問者に対し、特産品の販売や、宿泊、体験型観光、飲食などの事業及び、地域の特色・魅力を活かした各方面への連携事業を行う。また、持続的可能な繁盛地区の活性化を目的に、環境保全と整備、教育、研修などを通して地域住民のより良い暮らしづくりに寄与する。
-
繁盛地区とその周辺における特産品の開発・生産・販売に関する事業
-
繁盛地区とその周辺における体験型観光に関する事業
-
繁盛地区とその周辺における宿泊に関する事業
-
繁盛地区とその周辺における飲食に関する事業
-
繁盛地区の特色・魅力を活かした域外地域との連携事業
-
繁盛地区の特色・魅力を活かしたと企業・学術組織との連携事業
-
繁盛地区の地元住民と移住者そして域外人材との交流促進事業
-
繁盛地区とその周辺における持続的発展を目指した環境保全と整備に関する事業
-
上記における事業の次世代を担う人材の為の教育・研修事業
〒671-4105
兵庫県宍粟市一宮町上岸田576(旧繁盛小学校内)
090-6909-1691(事務局:石本)
平成28年4月
繁盛地区まちづくり協議会More繁盛として発足
令和2年5月
NPO法人 発起人会及び設立総会実施
令和2年8月
NPO法人 More繁盛が設立
Bellhouse(ベルハウス)
小川建築
CA
宍粟市役所
しそう森林王国観光協会
まほろばの湯
MEMBERS
メンバー
米田 正富
(Yoneda Masatomi)
理事長
ジビエ捌きが一級品
梶浦 廣人
(Kajiura Hiroto)
副理事長
繁盛の重鎮
福原 祥雄
(Fukuhara Yoshio)
理事:事務局長
繁盛米づくりの指導者
石本 泰之
(Ishimoto Yasuyuki)
理事
More繁盛の仕掛人
米田 京子
(Yoneda Kyoko)
理事
ゲストハウスの女将役
中尾 美恵子
(Nakao Mieko)
理事
会計管理とチェック役
西村 昌三
(Nishimura Syouzou)
社員
プロのお米大農家
田中 栄次
(Tanaka Eiji)
社員
炭焼きとDIYなら任せろ
田原 登
(Tahara Noboru)
社員
川と鮎のことなら任せろ
高品 長治
(Takashina Nagaharu)
社員
未知ポテンシャルの持主
域外協力者
中島 萌香
(Nakashima Moeka)
地元協力者
造形デザインが得意
下島 隆
(Simojima Takashi)
志塾あるま・まーた(神戸)
英語と企画力でサポート
琴地 あかり
(Kotoji Akari)
日本酒バーSadoya(山崎)
甘酒の商品開発サポート
北村 胡桃
(Kitamura Kurumi)
兵庫県立大院生(西宮)
繁盛イベントサポート役
地域起こし協力隊
及び集落支援員
小鹿 由香里
(Ojika Yukari)
地域起こし協力隊
繁盛初の協力隊(令和2年)
太田 卓
(Ota Suguru)
集落支援員
貴重な地元の若者